Customer
harassment
カスタマーハラスメントに対する基本方針
はじめに
フラクタスグループ(以下、当グループ)は、再生可能エネルギー事業を通じて持続可能な未来の実現に貢献しています。そのために働くすべての従業員が、安心・安全な環境のもとで自らの力を発揮できることは、組織の健全な発展に欠かせません。
近年、一部の現場では、お客様や関係者からの理不尽な言動や過度な要求によって、従業員の心身に悪影響を及ぼすケースが見受けられています。当グループは、こうした「カスタマーハラスメント」に対して毅然とした姿勢を取り、すべての従業員の尊厳と働く権利を守るため、本方針を定めます。
制定の背景と目的
当グループは、関係者や地域社会と信頼関係を築くことを大切にしており、その姿勢は社内外のあらゆる関係性にも通底しています。従業員一人ひとりが互いに敬意を持ち、誠実に働ける職場環境を整えることが、持続可能な企業活動の基盤であると考えています。
その実現に向け、カスタマーハラスメントに対する明確な対応指針を掲げ、全社的な取り組みとして取り組んでまいります。
カスタマーハラスメントの定義
当グループでは、以下のような行為を「カスタマーハラスメント」と定義します。
お客様、取引先、その他事業活動に関わる方々からの発言や要求のうち、合理性を欠くもの、あるいは正当な内容であっても、その手段・態度が社会通念上著しく不相当であり、従業員の就業環境に支障をきたす行為。
- 暴言・威嚇・人格否定などの精神的攻撃や脅迫的言動
- 土下座の強要、大声での叱責、長時間拘束する行為
- 性的な発言やプライベートな接触の強要
- 不合理なサービス提供や過剰な謝罪の要求
- 従業員個人への誹謗中傷やSNS上での晒し行為
- 許可のない撮影や当グループ施設への無断立ち入り
- その他、当グループが不適切と判断する一切の行為
発生時の対応
カスタマーハラスメントに該当する事案が確認された場合、従業員の安全と心身の健康を最優先に考え、冷静かつ毅然とした対応を行います。状況により、対応を中止させていただく場合や、必要に応じて警察・弁護士等の専門機関と連携し、法的措置も含めた厳正な対応を講じます。
グループ内での取り組み
- 本方針の社内浸透と周知活動
- 専用相談窓口の設置と運用
- 社員教育・研修の継続的実施
- 被害を受けた従業員への適切なサポートと再発防止策
お客様へのお願い
当グループは、お客様の声を真摯に受け止め、より良いサービスの提供に努めてまいります。本方針は、お客様との対立を意図するものではなく、相互に敬意を持った関係性を築くためのものであることをご理解いただけますようお願い申し上げます。
今後も従業員一人ひとりの人権を守りながら、誠実で持続可能な企業活動を通じて、社会に価値を還元してまいります。
2025年8月1日 制定
フラクタスグループ
代表 合田 桂